枯れ木に花を咲かせましょう! の巻
2016 / 05 / 01 ( Sun ) 4月の あそび!こども村 では、シニア施設で、桜の花のクラフトをしました。
まずは、握手であいさつ♪ ![]() ピンクの薄紙を、枯れ枝に貼り付けます。 すこし くしゅっとさせて貼るのがコツ♪ ![]() 何本かをまとめて、遠目で見てみると・・・ あら不思議! まるで桜の花が咲いたようです! これぞ 花さかおじいさん・おばあさん、です。 ![]() |
春到来! と 悲しいお知らせ、の巻
2016 / 03 / 22 ( Tue ) すっかり春めいてまいりました。
バンクーバーでは桜も咲いています。 3月の あそび!こども村では、春をテーマに日系シニア施設のみなさんと遊びました。 毎回 お楽しみの おやつ、今日は桜まんじゅう! 桜の香りがほーんのりします。 子供たちはシニアの方に まずお茶・おかしをお配りします。 失礼します、あついのでお気をつけて、これは○○というお菓子です。 出すときに両手を添えたり、お茶碗・お皿の正面に気を付けたり・・・ 色々と学んでほしいことは あるのですが、 自分たちも食べたい一心で、つい、あせってしまいます(笑) ![]() ペアになって コップを高く積むゲームをしました。 積むのも楽しいけど、倒れるのがもっと楽しい! ![]() ふれあいタイムでは、お互いに手を取って 童謡を歌ったり、 手のひらに形や字を書いて、あてっこしてみました。 ![]() ![]() そして このセッションが始まってから初めて、子供たちは、 これまでセッションに常連で参加してくださったシニアのひとりが、 残念ながら最近亡くなった、という知らせをうけました。 どうしてなの・・・? もう二度と会えないことがピンとくるまでには、時間がかかるかもしれません。 歌が大好きで、いつも手拍子してくださる楽しい方でした。 ご冥福を心よりお祈りいたします。 |
とんとん相撲とカップ鬼の豆まき の巻
2016 / 02 / 22 ( Mon ) 2月1回目のこども村は、シニア施設で とんとん相撲をして遊びました!
まずは 厚紙を切り抜いた力士に、強そうな顔を描きます。 しこ名をつけても、もちろんOK! しこ名というと「○○山」「▽▽富士」など いかにもといった名前が出てきがちですが、 相撲をほとんど知らない子供たちは、自由なネーミングです。 カタカナの名前だったり・・・(ポケモン??!!) 詩的な名前だったり・・・(外は雨がふっていたので「あめのおと」という優しそうな力士が誕生) ![]() そして、ティッシュ箱の土俵で、とんとん大会。 対戦相手を変えて、何度も勝負しましたよ! ![]() 後半、子供たちはプラスチックカップに鬼の面をつけて、 少し遅めの節分ゲームをしました。 ![]() コップ鬼の砦をつくり、 そこに紙を丸めた「豆」をぶつけて、 「鬼はそと!!!」 ![]() 3月からは、あたらしい試み、 子供たちが、施設内でお部屋にこもりがちなシニアを突撃訪問します! どうなることやら、お楽しみです。 |
クリスマスツリー飾り の巻
2016 / 01 / 07 ( Thu ) あけまして おめでとうございます!
昨年 あそび!こども村に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。 今年も 楽しい遊びをたくさん企画すべく スタッフ一同 がんばりたいと思います。 昨年12月1回目のこども村では、シニア施設で クリスマスツリーの飾りをつくりました。 まずはスキンシップ、肩たたき☆ ![]() そして ビーズをモールに通して、 簡単だけどかわいいツリーのデコレーションを作りました。 ![]() 色の組み合わせに個性があらわれますね。 できた飾りは施設のツリーにつけさせていただきました! ![]() |
クリスマスカード作り と だるまさんが転んだ! の巻
2015 / 11 / 30 ( Mon ) ![]() 11月1回目のあそび!こども村では、 シニア施設のみなさんと、ふれあい手遊びをしたり、クリスマスカードを作りました。 11月を過ぎると、クリスマスはもうすぐそこです! ![]() 子供達は、紙に「クリスマスプレゼントでほしいもの」をそれぞれ描いて、 それを机に並べ、缶を転がしてGETするゲームをしました。 ![]() このゲームは何度やっても、とても盛り上がります! 不思議なのは、子供は自分では「お金」や「IPad」など高価な商品を描くのですが、 実際にゲームになると、IPadが当たってもあまり大喜びせず、 「おでんセット」とか「どこでもドア」なんかのほうが人気です。 ![]() 2回目セッションは外遊びで、思い切り走りまわりました。 まずは「いろはにほへと・・・」で鬼を決めます。 ![]() まずは「だるまさんがころんだ」 ほんとうは、缶けりをする予定だったのですが、 参加メンバー最年少の子が、 はずかしそうに「だるまさんがころんだ」をリクエストしてくれたので、 「じゃあ、それをまずやろう!」とみんな賛成しました。 ![]() その後は「缶けり」をしました。 何度も鬼を交代してやっていくうちに、 それぞれがコツをつかんだり、作戦をたてたり、 だんだん上手に遊べるようになっていきます。 寒い日でしたが、いっぱい走って、子供達はあついくらいでした! |